ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
さーと
さーと
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月18日

タイラバ製作

今日は8月16日。
皆さんは休みでしょう?
私は仕事でございます。
でも世間一般は休みですので電話はほとんど鳴りません。

ですので今日は仕事の合間にタイラバの鉛製作をしたいと思います。
天気は良すぎて気温も30度程と安定しておりますので塗装もすぐに乾くことでしょう。

まず用意するのは「セブンスライド無垢オモリ」「金属プライマー」「缶スプレー」
さっそく針金で作った架台に鉛をセットし、金属プライマーでシューっと3度塗り。





こんな感じでテキトーに塗っていきます。
ちなみに金属プライマーは無色でしたので鉛色のままです。
今回は白色のプラサフは塗らずにこのままカラー塗装していきます。
どうせ着底して岩に当たれば塗装はハゲハゲになりますので気にしません。

んで、塗ったのがこれ。



赤とオレンジに塗ってみましたー。
このまま3時間ほど放置乾燥です。
乾燥後、クリアーのエナメルスプレーを厚めに2度塗ります。
これがいい感じで塗膜を作ってくれるのですよ
ウレタンにドブ漬けもいいのですがなんか鉛の穴まで埋めてしまいそうで使えずにいます
で、完成したのがこれ




いい感じで塗膜が出来てると思うのですがどうでしょうか??
まぁ自己満足ですのであとはこれで釣れさえすればよかとです!!
はよ実戦投入したいですねー
今度の日曜は休みの予定なので釣りに行くか艤装するか悩み中です

今回使用したのはこのスプレーです


今回は鉛を16個用意しましたので一個あたりの単価は250円しないくらいですね。
ラバーも針も自作しますので既製品を買うと思うと大分安く収まりますね。
後は自分で作った道具で釣れるとまた一味違うと思いますよー!!

  


Posted by さーと at 22:45Comments(0)タックル

2013年08月18日

マゴチはうまかった~

8月16日は平戸まで行ってきましたー
ほとんど風も無くベタ凪でとても良い日でした晴れ




まるで湖みたいに穏やかな海でした。

で、目的の島周辺に行く途中に魚探見ながら走っているとすこーし地形に変化があるところを発見
戻って微速で流されつつタイラバ投入
何度か落として巻くを繰り返しているとグーンと重い手ごたえがアップ
トルクがある引きをするけど走る感じじゃないのでなんやろーと巻き上げるとビックリ


約40センチにギリギリないくらいのアコウさん。
一匹目からテンション上がりまくりで船の上で喜びの雄叫びあげてました。
釣り上げた拍子にドロドロになりかけのキスらしき魚を吐き出していましたよ。
その後また来ないかなと巻き巻きしますがその後はフグが現れてタイラバを禿げ散らかしていきましたウワーン


ラバーを交換し気を取り直して巻き巻き・・・・・・
ついに人生初めてのマゴチさん登場

海面に出てくる直前はヒラメじゃーっと興奮していましたがマゴチとわかってまたテンションあげてました
その後、再びマゴチを追加して、アオハタとフエフキ、アラカブと順調に・・・・・とはいかずフグの猛攻に会いながら暑さにノックダウン寸前まで
いつもより早めですが12時過ぎに納竿
今回狙っていた真鯛は釣れませんでしたがアコウとマゴチをゲットできたので文句なしの一日でした。




ちなみにアコウとマゴチは刺身と煮付けにしてすんごく美味しく頂きました。
特にマゴチの刺身は甘くて今まで食べた刺身の中で一番の美味しさでした
買うと高い魚ですが自分で釣れば新鮮で格安で手に入るのでこれは釣り人の特権ですねー







マゴチは初めて釣ったのでうちの奥様がYouTubeで捌き方見ながら調理してくれました。
意外と骨が硬くて苦労してましたねー
私も下準備くらい手伝えるようにならんといかんですね
いつも奥様に感謝ですよシーッ

  
タグ :タイラバ


Posted by さーと at 15:35Comments(0)ゴムボート